Composerのバージョン指定について |
![]() |
こんにちは、フジボウルの根岸です。 本日はバージョンの範囲指定のお話です。 Composerで以下のようなバージョン指定を見たことがあるかと思います。 ^1.3.2 ~2.1 これらは、どういったバージョン範囲を表すかご存知でしょうか? ちなみに^はキャレット、~はチルダと読みます。 これは以前記載した"「^」何と読む?"の記事でも話題に挙げましたね。 気になる方は、そちらもご覧頂ければと思います。 では最初に、バージョン番号の呼び方について、 1.3.2を例にとって見ていきたいと思います。 バージョン番号は左の数字から 1 → メジャーバージョン 3 → マイナーバージョン 2 → パッチバージョン と呼ばれています。 これを踏まえた上で本題です。 まず、チルダについてですが、これは指定した一番右の桁のバージョン番号は上げても良いという指定になります。もちろんマイナーバージョンまでの指定の場合は、パッチバージョンも上げられます。 言葉で説明すると分かりづらいの具体例を挙げます。 [例] ~1.2.3 → 1.2.3以上 かつ 1.3.0未満 ~1.2 → 1.2.0以上 かつ 2.0.0未満 ~0.3 → 0.3.0以上 かつ 1.0.0未満 続きまして、キャレットですが、これはメジャーバージョンは上げないという指定になります。 ただし1.0.0未満の場合はパッチバージョンのみしか上げられません。 こちらも具体例を。 [例] ^1.2.3 → 1.2.3以上 かつ < 2.0.0未満 ^1.2 → 1.2.0以上 かつ < 2.0.0未満 ^0.3 → 0.3.0以上 かつ < 0.4.0未満 いかがでしたでしょうか、この2つは意外とごっちゃになったりするので、しっかりと把握して使い分けていきたいですね。 |
-------------------------------------------------- 社員を募集しております! リクナビNEXT 《前職給与保障★エンジニア還元率80%以上》プログラマ・SE type 開発エンジニア◆前職給与保証◆月給35万円~◆年休128日◆原則残業なし◆toC/Web系案件多数◆Web面接1回可 社員のゲーム実況チャンネル $fugaのゲーム実況 |
![]() |
|
![]() |
根岸 聖司 2022.02.28 |
送り仮名のお話 |
|
|
![]() |
高橋 希望 2021.12.05 |
【MySQL】ネクストキーロックについて |
![]() |
|
![]() |
根岸 聖司 2021.11.29 |
平均値、中央値そして最頻値 |
![]() |
|
![]() |
根岸 聖司 2021.07.31 |
HDMIのバージョン |
![]() |
|
![]() |
根岸 聖司 2020.12.24 |
2020年 年末 |